どうも。
久々の更新となります。
受験もそろそろ終わりそう?なのでこれからまた時々書くと思います。
で、最近思ったんですけど、フェンダー系のギターってピックアップがやたらブリッジに対して斜めについてますよね。
ストラトにしてもテレキャスにしてもムスタングにしてもプレベにしても。
一番気になるのはその向きなんですけど、高音弦側がブリッジに寄ってるんですよね。
素人考えだと低音弦側はピックアップから離す距離が大きいわけだし、逆に高音弦を振幅の大きい方に寄せた方がいいんじゃないかって思うんですが。
たしかモズライト?はフェンダーと逆向きでしたよね。
それともなんか高音弦の波長の短い倍音を拾うのに必要なんだろうか…
フェンダーとモズライトが逆向きなあたりからして正解はないのかもしれないけど、どうして斜めなのかは是非とも知りたいですね。
かなり無茶だけどサンズアンプ作りたいな~ 笑
久々の更新となります。
受験もそろそろ終わりそう?なのでこれからまた時々書くと思います。
で、最近思ったんですけど、フェンダー系のギターってピックアップがやたらブリッジに対して斜めについてますよね。
ストラトにしてもテレキャスにしてもムスタングにしてもプレベにしても。
一番気になるのはその向きなんですけど、高音弦側がブリッジに寄ってるんですよね。
素人考えだと低音弦側はピックアップから離す距離が大きいわけだし、逆に高音弦を振幅の大きい方に寄せた方がいいんじゃないかって思うんですが。
たしかモズライト?はフェンダーと逆向きでしたよね。
それともなんか高音弦の波長の短い倍音を拾うのに必要なんだろうか…
フェンダーとモズライトが逆向きなあたりからして正解はないのかもしれないけど、どうして斜めなのかは是非とも知りたいですね。
かなり無茶だけどサンズアンプ作りたいな~ 笑
PR
トラックバック
トラックバックURL: