忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



[ 2025/09/03 22:14 | ]
塗っちゃいます!
さぁ、いよいよここまで来ました!
塗装を始めます。
今回は音にいいとされるオイルフィニッシュにします。
なにより、ウォルナットの美しさがいかせるでしょう。
オイルフィニッシュについてはこちら
まずは、ザクリ内部にクリアーを吹いていくことにします。
無塗装でもいいかなとも思いますが、念のため。
新聞とマスキングテープを使って塗らないところをマスキングします。
カーブが多いので少し苦労します。
HI1027-2thm.jpg


スプレー吹いてます。
中だけテカテカするのも嫌なので、つや消しタイプにしました。

乾くと、こんな感じになりました。
HI1027-3thm.jpg



では、いよいよオイルフィニッシュに入っていきます。
オイルを染み込ませた布でこすっていきます。

まずは様子見ながら、目立ちにくそうな部分から試していきます。
HI1027-5thn.jpg



結構染み込みます。んー、こんなんで良いのでしょうか。

若干の不安を残しつつ裏面に移ります。
HI1027-6thm.jpg



こっちは比較的吸い込みが少なくて塗りやすい気がします。
やっぱ導管の向きの問題でしょうか。

続いて表です。
↓Before
HI1027-7thm.jpg



↓After(ネックポケットは未塗装)
HI1027-8thm.jpg




写真だと分かりにくいですが、全体に濡れたように色が濃くなり、温かみのある色になりました。

↓塗装後
HI1027-9thm.jpg



よく見るとやはり、ボディ下側側面が暗い色になっています。
他より吸い込みが多かった分暗くなりました。
これはしょうがないのかな・・・
HI1027-0thm.jpg



とまぁ、こんな感じで一回目の塗りが終了しました。
まだ触ると手が油っぽくなります。
でも、初めての割りに結構いい感じじゃないですか?
オイルフィニッシュは垂れたりとかホコリの混入だとかに気を使わないぶん失敗しにくい塗装かもしれません。 !ターナーオイルフィニッシュ用塗料
PR



[ 2008/10/27 16:21 | Comments(0) | TrackBack() | ギター製作 ]

トラックバック

トラックバックURL:

コメントを投稿する






<< Stew-Mac  |  ホーム  |  原油高 >>