忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


[ 2025/09/03 13:28 | ]
ヘッド磨き
こないだ塗ったヘッドを磨いていこうとおもいます。
PR

[ 2009/03/19 09:11 | Comments(2) | TrackBack() | ギター製作 ]
ネック塗装
今回はネックのヘッドにラッカーを塗っていきます。


とはいえグリップはオイルフィニッシュだし、ほかの部分にももともとつや消しラッカーが塗ってあるので、塗るのはヘッド表面だけにします。

[ 2008/12/13 11:08 | Comments(0) | TrackBack() | ギター製作 ]
デカール貼り
今回はネックのヘッドにロゴを入れたいと思います。


水で貼るタトゥーシールを使っていきます。

[ 2008/12/11 11:04 | Comments(0) | TrackBack() | ギター製作 ]
インストール!
さぁ!
いよいよ形になり始めます。

今回はボディにブリッジとかピックガードとか付けていきます。

あ、新兵器が登場します。
その名も「ドリルスタンド」です!
手軽にドリルで穴を垂直にあけることができるすばらしい道具です。
どのドリルでも大概使えます。


詳しくはコチラ
↓スターエム ドリルスタンド

[ 2008/12/06 11:00 | Comments(0) | TrackBack() | ギター製作 ]
ネックのうれしい誤算
こないだとどいたネックがよく見たらMighty Mite製でfenderのライセンス品でした!

だからネックの接合のとこにfenderって書いてあります。

仕様は1Pメイプル21Fスカンクストライプ入りです。
今回はボディがオイルフィニッシュにしたのでネックもグリップのみオイルにしようと思います。HI3C0052_512.jpg
















↓Hosco エレキギターネック TLタイプネック メイプル1P
ポイント10倍!

[ 2008/11/15 10:44 | Comments(0) | TrackBack() | ギター製作 ]
2回目の塗り
2回目です。
オイルフィニッシュは1回で終わらないです。
何回塗ればいいのかも分かりませんが、あんまりテカらないうちにやめたいと思います。

今回は、もうすでに塗ってあるせいか吸い込みも少なくラクに塗ることができました。
にしても、部屋でオイルフィニッシュのものを乾燥させると油くさい部屋になってしまいます。
そんなわけで自分は布で巻いた後にダンボールに乾燥剤とともに入れてます。

そうそう、ボディ下側の部分の下地処理が甘かったために真ん中の線が残ってしまいました。
塗ってから余計に目立つようになってしまったので、削ることにします。

塗ってから削るのは怖いですが、オイルフィニッシュなんでそこまでムラにはならないかと・・・

[ 2008/11/01 20:46 | Comments(0) | TrackBack() | ギター製作 ]
塗っちゃいます!
さぁ、いよいよここまで来ました!
塗装を始めます。
今回は音にいいとされるオイルフィニッシュにします。
なにより、ウォルナットの美しさがいかせるでしょう。
オイルフィニッシュについてはこちら

[ 2008/10/27 16:21 | Comments(0) | TrackBack() | ギター製作 ]



 |  ホーム  |  次のページ >>